2021年10月26日

区切り、はじまり。

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpeg






さ、女子の旅日記、最終編。



帰ってきた日は

我が家の結婚記念日。

15周年。



男子シェフがメニューを考え

つくってくれました。



スープだけ言われるがままに手伝った女子。

焼きみかんと焼きさつまいもの

ポタージュ。



これは、最近私たちが、素敵だと思っている藤田シェフのレシピ本より。

絶品でした。





岐阜からの新潟新米と、岩手土産の

漬物で16年目をはじめました。

これからも、私たちらしく

畑をもやっていきます^ ^



posted by happo at 15:17| Comment(0) | 作物レポ

祖母のところ

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpegImage-4.jpegImage-5.jpegImage-6.jpegImage-7.jpeg






女子は、先週岩手の祖母のところに

いきました。

畑をやるきっかけをくれたばあちゃん。



もう会えないかもと思っていたので、

行けてよかった。

体が大変な時期を乗り越えて、

元気な姿をみて拍子抜けしました。



畑と牛にもあえた。

こんな時に受け入れてくれた

親戚の皆さんにも感謝だ。

コロナの中の移動、宿泊。

初めてのホテルでは、

知らなかった景色をみました。





畑では、我が家は敵わない壮大な景色と

同じく枯れゴーヤなど。

ほおずきもらいました。

植えるぞ〜。





posted by happo at 15:06| Comment(0) | 作物レポ

週末は間引き大会

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpegImage-4.jpegImage-5.jpegImage-6.jpeg






いただいた種の黒大根や冬菜、

今年も楽しみ宮重大根、

あっ!なかなかうまくいってるほうれん草

あたりを間引きました。



シュガーランプトマトが枯れてきたので

撤収。根っこは見事な根粒菌←と思ってるけどちがったりして。。

今年も立派な枯れっぷりをみせてくれる野菜の逞しさを感じながら、枝をポキポキおりました。

この作業は尊い!

すきです。



ゴーヤがまだなっている。

ツルムラサキは紅葉してる。



玉ねぎ苗などもそろそろ準備したいところですが、男子、女子とも久々、珍しい出張、旅で、ちょい見メンテでいっばいでした。



女子は旅の余韻に浸ってるというか

消化できてない^ ^

会えたうれしさ、コロナの中の移動。

そりゃそうか。みなさんそんなこと色々ありますよね。

ま、すこしずつ。







posted by happo at 14:55| Comment(0) | 作物レポ

2021年10月10日

2021年10月05日

今年も

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpeg






しっかり先を越されましたが、

落花生収穫。

大きい!

うまい!



男子が殻に気が付かなければ、収穫遅れ、食べるところがなかったかも。。



掘った先でも食べられているもの多数。

今年初、現行犯を確認。

半分になった殻に、しっぽにハサミがある、はさみむし。



なるほど。



posted by happo at 14:11| Comment(0) | 作物レポ