2021年11月29日

ゆっくり

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpegImage-4.jpegImage-5.jpegImage-6.jpegImage-7.jpeg






成長中。

カブは葉っぱばかり育ててしまったよう。

イチゴは見かけは素敵だけど、触ったらぶよぶよ。涙



posted by happo at 18:12| Comment(0) | 作物レポ

2021年11月21日

まるまるまる

Image.jpegImage-1.jpeg






いただきものが沢山だ。



ありがとうございます!



じゃがいもは、長野でもらったものと

日帰り温泉で買ったもの。

白イモ、と書いてありました。

小諸の、粘土質な土でとれるものは、

白イモといわれているらしい。 

ねっとりして味がこかった。

つくり手の腕かもしれないけど。

すごく美味し。

  

その土地にしかない、美味しいもの、

沢山ありますね。





それにしても、どこに行っても

食いしん坊。

(渋柿も見つけた途端、買って、いま軒下に。。)





posted by happo at 20:39| Comment(0) | 作物レポ

2021年11月20日

種まき以外情報としては

Image.jpeg






収穫はまだですが

大根、芽キャベツ、キャベツ、スティックセニョールたちも元気です。

葉っぱが立派すぎて失敗もあるかも。。



最近はルッコラ、間引き菜をよく食べています。



posted by happo at 15:35| Comment(0) | 作物レポ

玉ねぎ、麦、豆、植えた。

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-4.jpeg






朝から玉ねぎ苗を買いに行き、

そのまま植えに。

品種は正確には分からないけど

貯蔵できる白、早生白、赤、

合計80くらい。二箇所にわけて。



ようやく植えられてほっとした所で

おなかがすいたのでお昼。



午後は

いただいた種のスナックえんどう、日本絹さやえんどう、我が家定番の紫えんどう、六条大麦の種まき。



豆は支柱を残しているミニトマトの跡地に。



紫えんどうは、古いやつ、みどりになっちゃうやつ、名前がちがう、えどうん?

などバラエティに富んでいるので、まぜこぜにして土の中で競争?仲良く?

してもらう作戦。







麦は麦茶にしたいから、ぜひ成功させてねと知り合いに言われております。

大丈夫かなー。

いつもは縦長に2列まきますが、今年は短くして5列くらい畑の真ん中に。

畑の真ん中に鳥が沢山くるのかなー。

それはいやだなあ。



楽しみにしてみます。









posted by happo at 15:26| Comment(0) | 作物レポ