2022年07月07日

助っ人

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpeg






トマトが、隣のトマトが倒れないよう、

葉っぱを伸ばして、支えていた。

(ようにみえる)



支柱追加や、誘引が間に合ってなかったものね。。

すごいー。。



あっ、毎年恒例、

七夕もやったよ。

(なんの報告?)







posted by happo at 21:15| Comment(0) | 作物レポ

2022年06月29日

ナナo'clock

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpegImage-4.jpegImage-5.jpeg






休みだ、

新月だ←ヨガ朝練休みの日、

猛暑だ、

畑へ行こう。



草刈りしてきました。

1時間半で退散。

使用前、後の違いは分かりにくいが

少しはすっきり。



行く時、

ナイス富士、

道路を田んぼに^ ^向かう亀発見。

写真とるも、間に合わず、田んぼにダイブした余韻と自分の影をパチリ。



管理人さんが井戸を掃除している姿もみました。今日は猛暑だからいつもより早く来て作業したそう。



草刈りの時、後ろから、濃いホーリーバジルの香り。踏んづけたか、ごめん!と

振り返ってみると、踏んではいなかった。他の場所より、大きな葉っぱのホーリーさんが、いた。

今年も健在で嬉しいです。

帰ってきて水に入れて涼しさを味わいました。







posted by happo at 09:33| Comment(0) | 作物レポ

2022年06月28日

親子ラボ

Image.jpegImage-1.jpeg






オヤコラボ。



男子が実家から沢山お土産かかえ

帰ってきました。





お父さん作

息子作



お父さんの玉ねぎ、まるくて美しい。

大きさも。



ニンニクもきゅうりも

すごく美味しい。

昨日は豚しゃぶの鍋にニンニクをスライスせず入れて食べました。

ほっくりして、きつすぎない優しいかおりだなと思いました。

こんな美味しいニンニク食べたことない、と男子は言っていました。



ありがとうございますにこにこ







posted by happo at 14:35| Comment(0) | 作物レポ

落花生

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpeg






畑に二箇所まいたら、一箇所は発芽せず。まきなおそうかなあ、、と思いましたが、多分モグラ?的な方に食べられていると思うので、遅すぎますが、ポットで。。

りんごの木の日陰を借りました。



遅すぎつながりで、

ドクダミ、つけて化粧水も。。

遅すぎて効力は薄そう、、じゃけん

気にしない。





コブミカンもブレンドしようかなあ。。





posted by happo at 11:48| Comment(0) | 作物レポ

2022年06月05日

梅雨前







雑草元気、あれを植えよう、植えなきゃ

畑民族には忙しい季節ですね。



最近の我々、

境界線の草取りをがんばりました。

向かいの畑さんからそら豆、いただき、幸せでした。

4粒イチゴをお裾分けしました。



冬菜、ルッコラ、ネギ、パクチー、春菊の種取りをしました。



食用ほおずき、カモミールの小さな苗をようやく畑に。庭と両方の作戦。



モヒートミントをいただく、植える、

つける。

つける?!



ふふ。



玉ねぎ収穫。

エトセトラ。



イチゴの花とカモミールの花、似てるような、似てないような。。

カモミールはワンサカなる夢から程遠いですね。秋にまたチャレンジだ。









posted by happo at 15:45| Comment(0) | 作物レポ

2022年05月31日

今年の味噌づくり

あけてみたよ!の記事を書こうと思ったらそもそも、2月に仕込んだレポートがなかった。

2/23に仕込んでました。今年のBGMはTheatre Brook。
男前になるに違いない。

LINE_ALBUM_220531_26.jpg

今年は、グラインダーとマッシャーを使った。
グラインダー優秀!さすが電動。
どうしてこれを早くから使わなかったんだろう・・ずっと持っていたのに。

LINE_ALBUM_220531_28.jpg

こうして味噌を団子にして・・・樽に打ち込むのだけど
その投げつける音が怖くて2階に避難した犬もいます。
ごめんよ。。。戻っておいで。

LINE_ALBUM_220531_25.jpg


最終的にはきっちりパッキングして重し。
しっかり寝てください。

LINE_ALBUM_220531_29.jpg

そしてちょうど3ヶ月後に様子見オープン。

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・




いつになくカビも少なく、いい感じ!に見える!

LINE_ALBUM_220531_15.jpg

早く食べたい。あと2ヶ月くらいか。
posted by happo at 17:43| Comment(0) | 作物レポ

赤いものラッシュ

また僕です。
山菜も山盛りだったけど赤いものもラッシュ。

既出の紫えんどうや

LINE_ALBUM_220531_12.jpg


いちごもまだ頑張ってるし

LINE_ALBUM_220531_10.jpg

新たにやってきたのはビーツ!
失敗したと思ってたのに今更になって元気に。

LINE_ALBUM_220531_9.jpg

LINE_ALBUM_220531_8.jpg

そして庭ではジュンベリーが好調。今年は豊作で摂るのが追いつかない。

LINE_ALBUM_220531_13.jpg

LINE_ALBUM_220531_14.jpg

ジャム作りが楽しみです。

posted by happo at 17:22| Comment(0) | 作物レポ

山菜三昧

どうも、僕です。

これまでも色んなものを頂いて来ているウチですが
今年はなんと山盛りの山菜を頂きました。

LINE_ALBUM_220531_2.jpg

みず、姫竹、わらび、しいたけ?
くれた本人も譲り受けたもので、名前はわからないと。
実家に電話したりネット検索したりしながらなんとか突き止め調理。

とりあえず状態的に厳しそうな椎茸の処理しつつの干し椎茸+椎茸ご飯。


LINE_ALBUM_220531_4.jpg

LINE_ALBUM_220531_3.jpg

パスタにしたりー

LINE_ALBUM_220531_5.jpg

煮物、浅漬、炒めもの、お浸し、焼きetc..あらゆるバリエーションでいただきました。
自分で買わないモノ+ボリュームでなかなか苦労しましたが楽しかった!

LINE_ALBUM_220531_6.jpg


あーありがたい。もっとください。



posted by happo at 17:15| Comment(0) | 作物レポ

2022年05月17日

紫えんどう豆

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpegImage-3.jpegImage-4.jpeg






週末が盛りだった。

楽しんでます。



posted by happo at 17:43| Comment(0) | 作物レポ

何から伝えたらいいのか、、

Image.jpegImage-1.jpegImage-2.jpeg






分からないまま、

時はながーれて、、





こんにちは。

写真も記録も途絶えがちですが、

畑も人間もそれなりです。



雨のせいか、年のせいか、

気のせいか、体の悲鳴もある

人、犬。

何かのせいにしても仕方ない^ ^

誰だってなにかありますね。



最近は

タネを下さい依頼にタネを送ったり、

男子が地道に育てた苗を植えたり、5月らしい活動をしています。



タネ交換をしてくださった方で同じ市内の方に会い、私たちが渡すタネより

しっかり立派なタネや苗をたくさんいただき(しかも、芽がでやすいよう、タネを湿らせすぐ植えられるようにしてくれていた)、菊芋やヘチマなど、新しい風が畑にきています。



女子は男子の継続のおかげで、

離れていた畑のことをやる気になりました。



放置していたタネを片付けたり、

苗の観察や庭に素敵な鉢がないか物色したり、

ただいまー!という感じでした。

(話が逸れますが、ヨガもそんな感じです。女子にとって畑とヨガは、少し離れても、おかえり、とあたたかく、たしかな存在。意味不明?!えへ。スミマセン)



今日はパン屋さんにトマト苗を

おすそわけ。

立派な苗だと褒められる。



そうなんです。

家人ながら、大声でつたえよう。

ありがとう。



苺も男子のおかげで食べてます。







posted by happo at 17:40| Comment(0) | 作物レポ